スポオソ

wataru

2012年04月27日 09:21

先日、100均行った後は、スポーツオーソリティへ行ってきました(^O^)


いつもは、私が行かない限り嫁さまは、このエリアに興味を示しませんが、今回は、GWに嫁さまの実家でBBQを予定しており、それに必要な大きめのBBQグリルを見るのが目的だったため、いつになく積極的です( ^^)Y☆Y(^^ )


でも着いたら、丁度、コールマンのタフワイドドームの設営講習会があっていたので真っ先に見学(。。;)




室内は高さもあり広々。我が家には広すぎるくらいでした!

設営後は新製品のCPXTM6シリーズの説明もしてくれました(^O^)/

Coleman(コールマン) CPX 6 ハイブリッドLEDランタン
●充電式フラッシュライト内蔵●明るさ:325ml●単一アルカリ電池4本使用で連続点灯時間:約56時間(High)、約80時間(Mediium)、約110時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約3.5時間(High)、約7時間(Medium)、約9時間(Low)







Coleman(コールマン) CPX 6 リバーシブルLEDランタン
●逆さに吊るして使用可能●明るさ:175ml●単一アルカリ電池4本使用で約83時間(High)、約168時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約5.5時間(High)、約12.5時間(Low)






Coleman(コールマン) CPX 6 パーソナルLEDランタン
●暖色系LEDランタン●明るさ:175ml●単一アルカリ電池4本使用で約83時間(High)、約168時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約5.5時間(High)、約12.5時間(Low)






Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
●明るさ:99ml●単一アルカリ電池4本使用でファン約20時間(High)、約35時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約4.5時間(High)、約5.5時間(Low)







LEDライト付きテントファンには引かれましたが、CPXカートリッジのメリットが良く解りませんでした(?_?)
乾電池仕様の場合より点灯時間や駆動時間がだいぶ短くなるみたいなので繰り返し使えても1個では不安・・・f^_^;
乾電池の予備的な使い方になるのかな〜

どっちにしても「ランタン2個も3個もいらんでしょ!」ってことで買えませんが…(;´・`)



んでBBQグリルをチェック(☆_☆)

候補はこちら


Coleman(コールマン) 【クールスパイダーステンレスグリルグランデ】+【岩手切炭 なら堅1級 3kg】セット



オールステンレスで引き出しタイプの炭床のため、炭の追加はしやすそう(^O^)/動作もスムーズでした!!

なお、お店で見たのは網の高さ調節のできる上位機種でしたが、こちらはできません(>_<)グリル自体の高さは変えれますo(^-^)o


さて、印象としては、グリル周りがメッシュになっていて通気性抜群とうたっているが、炭床自体が箱なので、結局どうなんだろう…(´〜`;)

しかも、炭床を見た限り空気穴が少ないので火起こしは時間がかかりそう。

また炭床にはロストル!?が無いので余計に燃焼効率は悪い感じ(;´・`)

最初は炭を別で起こして使えば、使い勝手は良さそうだけど、炭追加時はどうだろうな〜という印象f^_^;



ロゴス(LOGOS) EZ・Cステンチューブラルプラス



こちらもオールステンレス仕様。炭床は、両サイドにずらして炭の追加とかができ、また二段階の高さ調節で火力調節可能なタイプ。
こちらも本体の高さも変えられます!

しかも、コールマンに比べ2000円ほどお安い(^O^)/

こちらは、炭床や網の取っ手がガチャガチャしてるのと炭床のスライドがスムーズではないところが気になりました(>_<)

また高さ調節は網を外して行うタイプで、高く設定してると炭床のスライドが出来なさそう…(-_-)

高さ調節をしなければ値段もお手頃でいいかな〜という印象(^^ゞ


いつになく真剣な嫁さまは、悩んだ末、コールマンに決めました!


やっぱり実際に商品をみるのは大切ですね(>_<)カタログだとイメージできなかったところが良く分かりました(^O^)/
キャンプには行けませんが、GWが楽しみです。。



あなたにおススメの記事
関連記事