2013年07月06日
マダニにも効くハズな虫除け
最近、保育園での出来事を教えてくれるなど、すっかりおしゃべり(日本語)が上手になったちびちゃん( ´ ▽ ` )ノ
やたら、「あのね〜」が多いですが(笑)
時々、予想外の言葉を返してきたり、使い方は間違ってるものの熊本弁を喋ってたりと、その成長には驚かされます。
・・・そう言えば、私も最近、自分自身の成長に驚愕しました。
自分でも気が付かない内にちゃんと成長してました。
鼻の毛が!
朝起きて顔を洗って、まぁビックリ!
出てます!
しかも、チロッとこんにちはのレベルではありません
推定5mm以上はありました(爆)
突然伸びた?、いや、マサカ・・
もしやPM2.5の影響!?Σ(゚д゚lll)
しかし、どうやって収まっていたんだ・・・
記念に残すものでもないので引っこ抜いてやりましたが(全長は短髪の人の抜け毛くらいありました)・・・謎の解明に朝から鏡の前で余計な時間を使いましたf^_^;
さて、そんな鼻毛がロン毛なyayaarashiですが、以前、マダニに効く香り成分の記事を書きました(記事はこちらマダニ対策)。
今日はその使用感を。
私がマダニ忌避剤として選んだ香りは、ラベンダーと・・・?、
・・・・
そう、ゼラニウムでした(^_^;)
コレにブヨ除けにも期待して、薄荷をチョイスしてます!

作製法は、皆さんが自作されてる虫除けと同じ。
エタノール5mlにラベンダー6滴、ゼラニウム2滴、薄荷水3プッシュ(^_^;)
これに精製水45mlを加えて完成!

容器は100均にあるアルミ製のスプレーボトルをチョイス(遮光保存出来るので)!
キャンプ前日に調整して使ってます!
香りは可もなく不可もなくσ(^_^;)
ゼラニウムが1番ニガテなので、前回は外しました(苦笑)ちなみに薄荷が1番良い香りです♪
効果については、マダニ忌避剤としては・・・
わかりません(; ̄ェ ̄)
また、まだ蚊もいないみたいで、被害も無く、蚊除けとしての効果も不明f^_^;
分かったことは、
天然成分なんで、ちびちゃんにも安心して使えること( ´ ▽ ` )ノ
特にラベンダーは、お肌に優しいみたいだし♪
あと、
思ったより香りの持続性が無いので、頻繁に塗布する必要があることσ(^_^;)
家族分を考えたら50mlでは足りないかも。
ひとまず、コレまでの使用感でした(≧∇≦)

にほんブログ村
やたら、「あのね〜」が多いですが(笑)
時々、予想外の言葉を返してきたり、使い方は間違ってるものの熊本弁を喋ってたりと、その成長には驚かされます。
・・・そう言えば、私も最近、自分自身の成長に驚愕しました。
自分でも気が付かない内にちゃんと成長してました。
鼻の毛が!
朝起きて顔を洗って、まぁビックリ!
出てます!
しかも、チロッとこんにちはのレベルではありません
推定5mm以上はありました(爆)
突然伸びた?、いや、マサカ・・
もしやPM2.5の影響!?Σ(゚д゚lll)
しかし、どうやって収まっていたんだ・・・
記念に残すものでもないので引っこ抜いてやりましたが(全長は短髪の人の抜け毛くらいありました)・・・謎の解明に朝から鏡の前で余計な時間を使いましたf^_^;
さて、そんな鼻毛がロン毛なyayaarashiですが、以前、マダニに効く香り成分の記事を書きました(記事はこちらマダニ対策)。
今日はその使用感を。
私がマダニ忌避剤として選んだ香りは、ラベンダーと・・・?、
・・・・
そう、ゼラニウムでした(^_^;)
コレにブヨ除けにも期待して、薄荷をチョイスしてます!

作製法は、皆さんが自作されてる虫除けと同じ。
エタノール5mlにラベンダー6滴、ゼラニウム2滴、薄荷水3プッシュ(^_^;)
これに精製水45mlを加えて完成!

容器は100均にあるアルミ製のスプレーボトルをチョイス(遮光保存出来るので)!
キャンプ前日に調整して使ってます!
香りは可もなく不可もなくσ(^_^;)
ゼラニウムが1番ニガテなので、前回は外しました(苦笑)ちなみに薄荷が1番良い香りです♪
効果については、マダニ忌避剤としては・・・
わかりません(; ̄ェ ̄)
また、まだ蚊もいないみたいで、被害も無く、蚊除けとしての効果も不明f^_^;
分かったことは、
天然成分なんで、ちびちゃんにも安心して使えること( ´ ▽ ` )ノ
特にラベンダーは、お肌に優しいみたいだし♪
あと、
思ったより香りの持続性が無いので、頻繁に塗布する必要があることσ(^_^;)
家族分を考えたら50mlでは足りないかも。
ひとまず、コレまでの使用感でした(≧∇≦)

にほんブログ村
2013年04月18日
マダニ対策
仕事の始まった月曜日から何故か体調不良のyayaarashiです。
スノーピークウェイのレポは、もうしばらくかかる予定f^_^;)
なので今日は、数少ない下書き記事の中からマダニ対策について。
さて中国で広まりつつある新型鳥インフルエンザと並び、気になるマダニによる感染症((((;゚Д゚)))))))コエー
去年は、知らなかったので普通の虫対策以外してませんでした(~_~;)シラヌガホトケ
それでも高規格なキャンプ場おかげか噛まれる被害なし
(つまり新たに対策を練る必要もない?)
いや、しかし、知ったからには何もしない訳にはいかないので、まず、敵を知るため検索の嵐・・・
・・・・
・・・・
ウーン・・足は何本でどうやって血を吸うのか等々・・・読むだけで、カラダが痒くなります(−_−;)
とにかく噛まれることで感染症のリスクが高まる訳で、特に問題となってる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は致死率が12%ありワクチンも無いので、やはり噛まれないことが重要!
(噛まれても48時間以内であればリスクは減らせるらしいのですが・・)
そこで対策は、
○肌の露出を減らす(長袖長ズボン、首タオルなど)
○むやみに草むら等に入らない
○一般的な虫除けに使われる有効成分DEET(ディート)もマダニへの忌避効果はあるので使用する
○万が一、噛まれたら直ぐに病院に行く!
んで書いてて思った、特別、新しいことではないなと・・・
(やはり、普通の虫除けでオートキャンプなら十分か・・・)
んー何か面白い情報はないものか・・・
またも検索の嵐・・・
・・・
おっ!!
ありました( ̄+ー ̄)キラーン
どうやら前述のディートより忌避剤として効果的かもしれないものが(^m^)
それは!
秘密ですψ(`∇´)ψ イヒヒ
ウソです(´Д` )\(~_~;)コラ
ペットを飼われてる方はご存知かもしれませんが、なんでも天然精油の中にマダニに対して、ディート以上の忌避効果を持つものがあるそうです!
参考①
参考②
(ディートとの比較が気になる方は、「マダニ」「忌避剤」「香料」で検索してみて下さい)
んで、これらを踏まえて、私の浅知恵により導き出された材料は・・・
ジャ、ジャーン!!
ラベンダーオイル
ゼラニウムオイル
ハッカ油
マダニだけじゃなく蚊はもちろん虻や蚋にも効きそうなものを選んでみました^^;
当然、保証はできませんので悪しからず。。
作り方は、自作虫除けで検索・・・
(昨年SPストアキャンプのイベントでやったけど忘れた・・)
ふむふむ、無水エタノール5mlに精油(合計10滴までお好みで)を混ぜ、精製水45mlを入れて完成するらしい♪
アラ!超簡単そう(笑)
注意事項は、
遮光性のある容器を使う
冷蔵保存が望ましい
調合後はできるだけ早く使う
なるほど、キャンプ前に作って使い切りが良さげですね(^-^)
ラベンダーは、原液を直接塗れるくらいお肌にも良いみたいですし、何やら危険性が噂されるディートと比べて、ちびちゃんの虫除けとしてガンガン使えそう(^m^)
他にもマダニ忌避剤として効果が高そうな天然精油(パルマローザ、ローレル、ペパーミント、etc.)は、あるみたいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
好きな香りで、マダニにも効く虫除けができるかも♪
ん!?
ラベンダーとゼラニウムってどんな香りか考えてなかった・・・・orz
でもポチッた後だし・・・
オェッってなるかも・・・
上手く調整できたらまた報告します・・・
最悪、ハッカ油のみになるかも(笑)
って、そうなるともうみなさんやってる虫除けですね(爆)
とりあえず、天然精油は忌避剤として、マダニにも効くらしいよってお話でした。。
GAIA ラベンダー・トゥルー 5ml【HTRC3】
GAIA ゼラニウム 5ml【HTRC3】

にほんブログ村
スノーピークウェイのレポは、もうしばらくかかる予定f^_^;)
なので今日は、数少ない下書き記事の中からマダニ対策について。
さて中国で広まりつつある新型鳥インフルエンザと並び、気になるマダニによる感染症((((;゚Д゚)))))))コエー
去年は、知らなかったので普通の虫対策以外してませんでした(~_~;)シラヌガホトケ
それでも高規格なキャンプ場おかげか噛まれる被害なし
(つまり新たに対策を練る必要もない?)
いや、しかし、知ったからには何もしない訳にはいかないので、まず、敵を知るため検索の嵐・・・
・・・・
・・・・
ウーン・・足は何本でどうやって血を吸うのか等々・・・読むだけで、カラダが痒くなります(−_−;)
とにかく噛まれることで感染症のリスクが高まる訳で、特に問題となってる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は致死率が12%ありワクチンも無いので、やはり噛まれないことが重要!
(噛まれても48時間以内であればリスクは減らせるらしいのですが・・)
そこで対策は、
○肌の露出を減らす(長袖長ズボン、首タオルなど)
○むやみに草むら等に入らない
○一般的な虫除けに使われる有効成分DEET(ディート)もマダニへの忌避効果はあるので使用する
○万が一、噛まれたら直ぐに病院に行く!
んで書いてて思った、特別、新しいことではないなと・・・
(やはり、普通の虫除けでオートキャンプなら十分か・・・)
んー何か面白い情報はないものか・・・
またも検索の嵐・・・
・・・
おっ!!
ありました( ̄+ー ̄)キラーン
どうやら前述のディートより忌避剤として効果的かもしれないものが(^m^)
それは!
秘密ですψ(`∇´)ψ イヒヒ
ウソです(´Д` )\(~_~;)コラ
ペットを飼われてる方はご存知かもしれませんが、なんでも天然精油の中にマダニに対して、ディート以上の忌避効果を持つものがあるそうです!
参考①
参考②
(ディートとの比較が気になる方は、「マダニ」「忌避剤」「香料」で検索してみて下さい)
んで、これらを踏まえて、私の浅知恵により導き出された材料は・・・
ジャ、ジャーン!!
ラベンダーオイル
ゼラニウムオイル
ハッカ油
マダニだけじゃなく蚊はもちろん虻や蚋にも効きそうなものを選んでみました^^;
当然、保証はできませんので悪しからず。。
作り方は、自作虫除けで検索・・・
(昨年SPストアキャンプのイベントでやったけど忘れた・・)
ふむふむ、無水エタノール5mlに精油(合計10滴までお好みで)を混ぜ、精製水45mlを入れて完成するらしい♪
アラ!超簡単そう(笑)
注意事項は、
遮光性のある容器を使う
冷蔵保存が望ましい
調合後はできるだけ早く使う
なるほど、キャンプ前に作って使い切りが良さげですね(^-^)
ラベンダーは、原液を直接塗れるくらいお肌にも良いみたいですし、何やら危険性が噂されるディートと比べて、ちびちゃんの虫除けとしてガンガン使えそう(^m^)
他にもマダニ忌避剤として効果が高そうな天然精油(パルマローザ、ローレル、ペパーミント、etc.)は、あるみたいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
好きな香りで、マダニにも効く虫除けができるかも♪
ん!?
ラベンダーとゼラニウムってどんな香りか考えてなかった・・・・orz
でもポチッた後だし・・・
オェッってなるかも・・・
上手く調整できたらまた報告します・・・
最悪、ハッカ油のみになるかも(笑)
って、そうなるともうみなさんやってる虫除けですね(爆)
とりあえず、天然精油は忌避剤として、マダニにも効くらしいよってお話でした。。

にほんブログ村
2012年07月12日
ぶよぶよ
虫対策を完了したつもりでしたが、ブヨの恐ろしさを教えていただき慌てて対策に走ったyayaarashiです(;´Д`)
そもそも私、ブヨって知りませんでした(恥)
それこそアブみたいなもんかと・・・f^_^;
それがどうでしょう、調べてみると、蚊より小さいくて吸血するっていうじゃないですか(≧ω≦)
しかも、大群で襲って来るとかめちゃくちゃ痛いとか、なかなか治らないとか・・・・((゚Д゚ll))
恐すぎる…(T_T)
“ぶよぶよ”
書けばどこか可愛らしい感じがするのに…その実体は吸血虫( ̄▽ ̄;)
私はともかく、嫁さまやちびちゃんが襲われた日には、お先真っ暗キャンパー日記になってしまう(┬┬_┬┬)
ということで先日のひなもりには、対策を考えて行ってきました!
<ぶよぶよ対策>
○肌の露出を抑える
○ブヨに効く虫除けの導入
○応急処置を調査
○薬を準備
服装は基本ですが服の上からもやられるとか書いてあったりもするので限界がありますね(汗)夏ですし。。。虫除けは、はっか油で自作されてる方も多い様です(゜▽゜)今回は普通にドラッグストアで売ってるスキンガードがブヨにも効くってあったので購入しました。森林香も再浮上ですね^^
応急処置は、洗うとかポイズンリムーバーとか以外にも5円玉を押し当てて毒を押し出す方法もあるようですが、まだ調べきれてませんf^_^;薬は少しでも症状を軽くし痕が残らないように何か買っておこうかと思い、ドラッグストアで聞いたら病院に行って下さいって言われました・・・
さて気になる結果は…
今回のひなもりは、ブヨにはやられてませんが、そもそも周辺にいなかったと考えられますf^_^;たぶん
しかし、ハチとアリ、ハエなど悩まされそうな虫の姿は見ましたのでこれらの対策も必要ですね(^^ゞ
気になったのがこちら・・・

蜂です・・
はい、中に侵入しています・・・我が家のHL1ストームランタンは虫除けパラフィンオイルが入っています・・・
これ火は灯していませんが、香りは十分しているので、蜂は効かないというより寄ってくるのか??
あっ、それから以前ご紹介したこれ↓も使ってみました^^

その結果は・・・
「良い香りでした」(爆)
え〜っと効果は、蚊があまりいなかったのとスキンガード使ってたので良くわかりません(汗)
香りは、お香と同じ感じでしっかり香っていました。しかし、これも蚊以外には効果がなさそうで、スクリーンの下で焚いてましたが、スクリーンには蛾やら小バエやら集まってました・・・これも、もしや寄って来てる?
そもそも私、ブヨって知りませんでした(恥)
それこそアブみたいなもんかと・・・f^_^;
それがどうでしょう、調べてみると、蚊より小さいくて吸血するっていうじゃないですか(≧ω≦)
しかも、大群で襲って来るとかめちゃくちゃ痛いとか、なかなか治らないとか・・・・((゚Д゚ll))
恐すぎる…(T_T)
“ぶよぶよ”
書けばどこか可愛らしい感じがするのに…その実体は吸血虫( ̄▽ ̄;)
私はともかく、嫁さまやちびちゃんが襲われた日には、お先真っ暗キャンパー日記になってしまう(┬┬_┬┬)
ということで先日のひなもりには、対策を考えて行ってきました!
<ぶよぶよ対策>
○肌の露出を抑える
○ブヨに効く虫除けの導入
○応急処置を調査
○薬を準備
服装は基本ですが服の上からもやられるとか書いてあったりもするので限界がありますね(汗)夏ですし。。。虫除けは、はっか油で自作されてる方も多い様です(゜▽゜)今回は普通にドラッグストアで売ってるスキンガードがブヨにも効くってあったので購入しました。森林香も再浮上ですね^^
応急処置は、洗うとかポイズンリムーバーとか以外にも5円玉を押し当てて毒を押し出す方法もあるようですが、まだ調べきれてませんf^_^;薬は少しでも症状を軽くし痕が残らないように何か買っておこうかと思い、ドラッグストアで聞いたら病院に行って下さいって言われました・・・
さて気になる結果は…
今回のひなもりは、ブヨにはやられてませんが、そもそも周辺にいなかったと考えられますf^_^;たぶん
しかし、ハチとアリ、ハエなど悩まされそうな虫の姿は見ましたのでこれらの対策も必要ですね(^^ゞ
気になったのがこちら・・・

蜂です・・
はい、中に侵入しています・・・我が家のHL1ストームランタンは虫除けパラフィンオイルが入っています・・・
これ火は灯していませんが、香りは十分しているので、蜂は効かないというより寄ってくるのか??
あっ、それから以前ご紹介したこれ↓も使ってみました^^

その結果は・・・
「良い香りでした」(爆)
え〜っと効果は、蚊があまりいなかったのとスキンガード使ってたので良くわかりません(汗)
香りは、お香と同じ感じでしっかり香っていました。しかし、これも蚊以外には効果がなさそうで、スクリーンの下で焚いてましたが、スクリーンには蛾やら小バエやら集まってました・・・これも、もしや寄って来てる?
2012年07月02日
虫対策
あまりのボンビーに同情した嫁さまより、愛の手を差し伸べてもらいウハウハのyayaarashiです。
んで早速、夏キャンプに向けて購入したのがこちら↓

蚊対策グッズです!
特にこだわった訳ではないのですが、すべてアース製になりました(汗)
真ん中にあるのは・・・

バラの香りです(笑)
最初は、skmaさんに教えて頂いたパワー森林香購入する予定でしたが、ノーマル蚊取り線香と比較してお高かったので、これにしました。

裏面アップ
効果は・・・蚊には効きそうです(笑)
中身は・・・

バラ色?
開けただけで使ってませんが、蚊取り効果も期待できて、お香も楽しめそうです!
しかし、ご近所迷惑になりはしないか心配な点も・・・(汗)
んで早速、夏キャンプに向けて購入したのがこちら↓

蚊対策グッズです!
特にこだわった訳ではないのですが、すべてアース製になりました(汗)
真ん中にあるのは・・・

バラの香りです(笑)
最初は、skmaさんに教えて頂いたパワー森林香購入する予定でしたが、ノーマル蚊取り線香と比較してお高かったので、これにしました。

裏面アップ
効果は・・・蚊には効きそうです(笑)
中身は・・・

バラ色?
開けただけで使ってませんが、蚊取り効果も期待できて、お香も楽しめそうです!
しかし、ご近所迷惑になりはしないか心配な点も・・・(汗)
2012年06月04日
ムシコナーズなサイト
我が家には、蚊に刺されながらのキャンプなんて我慢できない嫁さまがおり、キャンプ始める前に「虫が多い夏は行かない」と言われてました(´〜`;)
キャンプデビューが春、ほんで季節は夏へ(汗)
我が家の今そこにある危機は、まさに虫( ̄▽ ̄;)
アウトドアなんでムシコナーズなサイトは、無理なのは当たり前ですが、何もしないとお家キャンパーに戻ってしまう恐れ大(焦)
そこでドラッグストアの虫よけコーナーでの妄想を開始(^O^)/
まずはテント用と各自塗る系またはぶら下げ系を準備しようと決断(^O^)ムシハーゲンカンカラーハイッテクルノネー♪
しかし、先日ご紹介したストームランタンに虫よけ効果のあるパラフィンオイルを入れて使う方法をこちらで発見p(^^)qコレハイイ、パクリマス!
実はストームランタンの購入理由は、虫よけがメインなんです^^
んで一緒にポチっていたのがこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 虫よけパラフィンオイル500ml


飲みませんが(笑)、ちびちゃんいるから気をつけねば(−_−)
煤は白灯油に比べ出にくいみたいですp(^^)q
明るさはなんと2倍!!
ニオイを嗅ぐとなんか独特の香りがします(;´・`)ナンダロ
実際に点灯してみました↓

明るさは・・・う〜ん、分かりません(汗)でも確かにほのかに香りが漂ってきます(゜▽゜)
オープンな屋外での効果の程はわかりませんが、これにテント用と各自用を加えて対策する予定。
ここまでは、基本的に蚊対策、後は夜ランタンに集まる虫・・・。
よく虫集め用の明るいランタンを使って対策されている話を見ますが、効果の程はどうなんでしょう?
効果的であればさらにNEWアイテム購入の良い口実になるのですが(^^)\(゜゜)オイオイ

ペトロマックス HL1ストームランタン
20%オフですね^^
キャンプデビューが春、ほんで季節は夏へ(汗)
我が家の今そこにある危機は、まさに虫( ̄▽ ̄;)
アウトドアなんでムシコナーズなサイトは、無理なのは当たり前ですが、何もしないとお家キャンパーに戻ってしまう恐れ大(焦)
そこでドラッグストアの虫よけコーナーでの妄想を開始(^O^)/
まずはテント用と各自塗る系またはぶら下げ系を準備しようと決断(^O^)ムシハーゲンカンカラーハイッテクルノネー♪
しかし、先日ご紹介したストームランタンに虫よけ効果のあるパラフィンオイルを入れて使う方法をこちらで発見p(^^)qコレハイイ、パクリマス!
実はストームランタンの購入理由は、虫よけがメインなんです^^
んで一緒にポチっていたのがこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 虫よけパラフィンオイル500ml


飲みませんが(笑)、ちびちゃんいるから気をつけねば(−_−)
煤は白灯油に比べ出にくいみたいですp(^^)q
明るさはなんと2倍!!
ニオイを嗅ぐとなんか独特の香りがします(;´・`)ナンダロ
実際に点灯してみました↓

明るさは・・・う〜ん、分かりません(汗)でも確かにほのかに香りが漂ってきます(゜▽゜)
オープンな屋外での効果の程はわかりませんが、これにテント用と各自用を加えて対策する予定。
ここまでは、基本的に蚊対策、後は夜ランタンに集まる虫・・・。
よく虫集め用の明るいランタンを使って対策されている話を見ますが、効果の程はどうなんでしょう?
効果的であればさらにNEWアイテム購入の良い口実になるのですが(^^)\(゜゜)オイオイ

ペトロマックス HL1ストームランタン
20%オフですね^^