2012年08月29日
REVOルーム4とスクリーンの撤収方法
さて、今回はREVOルーム・スクリーンの撤収方法をご紹介します。
REVOルームは、タープのポールに引っ掛けるだけで簡単に設営できるテントなのですが、その型状から撤収時、綺麗に畳むのが難しい訳ですf^_^;一人だと特に。。
んで私がやってる方法は、
ずばり!
「ポールに引っ掛けたまま畳んでいく」です(^O^)/
実は雨天撤収時、タープを地面に触れさせないで撤収する方法を歌瀬のビギナーズキャンプで、スノーピークの講師の方に教わり、そのままREVOルームとスクリーンに応用した訳なんです(^^ゞ
ビギナーズキャンプ以降はこの方法でやってますo(^-^)o
やり方は簡単!(今回は撤収時、雨が酷くなりREVOルームの写真は撮れなかったのでREVOスクリーンで説明)
①タープのポールの張り綱を緩める。←重要
②ペグを真ん中以外抜く。

③真ん中を持ってペグを抜く。

④持ったまま持ち上げるだけで半分に。

⑤適当な幅に畳む。


⑥ポールに向かってまきまき・・・!?
・・・ポ、ポール牧・・・
・・・すみませんf^_^;
我慢出来ませんでした(汗)

⑦最後にポールを斜めにして先端を外して完了です。

写真はスクリーンですがREVOルームも基本的には同じです(ちょっと畳み方悩みます)。
一度しかやってませんがインナーテントを取り付けたままでも可能だったと思います^^(嵩張ったかな・・!?)
タープの張り綱を緩めるのを忘れると先端まで巻いた後、写真の私みたいに「おーい、誰か〜」となりますのでご注意を(>_<)
また風の状況によっては幕やポールにダメージを伴うと思うので、その辺りもご注意ください!
REVOルームは、タープのポールに引っ掛けるだけで簡単に設営できるテントなのですが、その型状から撤収時、綺麗に畳むのが難しい訳ですf^_^;一人だと特に。。
んで私がやってる方法は、
ずばり!
「ポールに引っ掛けたまま畳んでいく」です(^O^)/
実は雨天撤収時、タープを地面に触れさせないで撤収する方法を歌瀬のビギナーズキャンプで、スノーピークの講師の方に教わり、そのままREVOルームとスクリーンに応用した訳なんです(^^ゞ
ビギナーズキャンプ以降はこの方法でやってますo(^-^)o
やり方は簡単!(今回は撤収時、雨が酷くなりREVOルームの写真は撮れなかったのでREVOスクリーンで説明)
①タープのポールの張り綱を緩める。←重要
②ペグを真ん中以外抜く。
③真ん中を持ってペグを抜く。
④持ったまま持ち上げるだけで半分に。
⑤適当な幅に畳む。
⑥ポールに向かってまきまき・・・!?
・・・ポ、ポール牧・・・
・・・すみませんf^_^;
我慢出来ませんでした(汗)
⑦最後にポールを斜めにして先端を外して完了です。
写真はスクリーンですがREVOルームも基本的には同じです(ちょっと畳み方悩みます)。
一度しかやってませんがインナーテントを取り付けたままでも可能だったと思います^^(嵩張ったかな・・!?)
タープの張り綱を緩めるのを忘れると先端まで巻いた後、写真の私みたいに「おーい、誰か〜」となりますのでご注意を(>_<)
また風の状況によっては幕やポールにダメージを伴うと思うので、その辺りもご注意ください!
2012年08月28日
SPS九州3店舗合同サマーキャンプイベント
写真を登録するつもりが間違って投稿してしまい削除しました(汗)
コメントいただいたみーパパさん申し訳ありませんm(_ _)m
さて週末、スノーピークストア主催のサマーキャンプに参加してきましたo(^-^)o
イベント当日、前日にある程度、荷物は車に積んでいたので、当日は、汗だくにならずに無事出発(^_^)

迷うことなく11時過ぎに到着後、管理棟周辺を避け、奥にひっそり設営(^O^)/

管理棟近くはこんな感じでした(汗)これぞSnow Peak Storeキャンプp(^^)qリビシェルにランドロック、アメド、本物ランステ(笑)、見応え十分!

天気は、キャンプ場周辺は、ときーどき雨がぱらつく感じで風もあり涼しくて過ごしやすかったですo(^-^)o

ぷしゅっと(笑)
イベントは、おっきなシャボン玉作りにスイカ割り、虫よけ作製に参加!(^^)!

大シャボン玉。お手手はべとべとになります(汗)


スイカ割りは、まだ出来ないので見学しつつ…
ちゃっかりおやつをゲッツz(゜▽゜z)

虫よけ調整中(これは親も楽しかった)
イベント前には、masa2012さんに訪問頂きました!声を掛けて頂きありがとうございましたm(__)m
夕方のイベント終了後、masa2012さんのサイトにお邪魔させてもらいアイデアをパク…参考にすることができました!あっ!、写真撮ってなかった(涙)
夜は、各自夕食を済ませた後、焚火トークへ(^_^)ソフトドリンクに胡麻焼酎に梅酒などが飲み放題p(^^)qイエーイ
残念ながら時折、強い雨と風が吹くなかでしたが、キャンプ場や道具の話で盛り上がりましたo(^-^)o
ちびちゃんもおつまみおかきと焼マシュマロも食べつつ、masa2012さんの息子さんから花火を分けてもらい人生2回目の花火を楽しんでましたp(^^)q(ラーメンにワインにありがとございます!!貰ってばかり…)
翌日は、時折太陽が顔を出すものの、雨も降ったり止んだりのスッキリしないお天気(>_<)
それでもこの時は、その後、晴れると思っていたので、夜の雨で濡れたテントやタープが乾かしつつのんびり朝食をとってゆったり撤収に(^O)=3(甘かった・・・)


雨のおかげで綺麗な虹も(^O^)/

初めてのブルーベリー狩りも体験o(^-^)o
ちびちゃんは次から次にお口に運んでました(アリさんも食べてないか心配・・・)
しかーし!!
天候は良くなる所か悪くなる一方で、晴れ間すら見えなくなって完全に雨に(涙)
お昼過ぎに嫁さまのお父様と逢う用事があったので大慌ての雨天撤収にo(><)oイソゲー
なんとか車に詰め込み急いで下界に戻りました(;´・`)
ギリギリセーフな感じでなんとか間に合い事なきを得ました(^O)=3
下界は風は強いものの雨は降っておらず夕方から自宅のベランダで全部乾して、なんとか雨天撤収当日乾燥できました(^O)=3
今回の感想、反省
○一人での設営が早くなった
○レボステーションは雨でも意外と大丈夫
○雨天時は乾燥への未練をスパッと断ち切る
○高級カッパは役に立つ(笑)
○撤収中ちびちゃんの相手ができない(今回二人とも違うことしてる際にヒヤッとすることが…)
○サイトに物が多過ぎる(嫁さま弾)( ̄▽ ̄;)ウッ
○車載方法を私しか知らないので、時間がかかる(嫁さま弾)(´Д`)グハッ
改善策(案)
○DVDプレーヤーの導入(koto-papaさんの真似)
○必要なのだが、物を減らす(笑)
○車載は衣装ケースやRVボックスに収納して積むだけにする
コメントいただいたみーパパさん申し訳ありませんm(_ _)m
さて週末、スノーピークストア主催のサマーキャンプに参加してきましたo(^-^)o
イベント当日、前日にある程度、荷物は車に積んでいたので、当日は、汗だくにならずに無事出発(^_^)

迷うことなく11時過ぎに到着後、管理棟周辺を避け、奥にひっそり設営(^O^)/

管理棟近くはこんな感じでした(汗)これぞSnow Peak Storeキャンプp(^^)qリビシェルにランドロック、アメド、本物ランステ(笑)、見応え十分!
天気は、キャンプ場周辺は、ときーどき雨がぱらつく感じで風もあり涼しくて過ごしやすかったですo(^-^)o
ぷしゅっと(笑)
イベントは、おっきなシャボン玉作りにスイカ割り、虫よけ作製に参加!(^^)!
大シャボン玉。お手手はべとべとになります(汗)


スイカ割りは、まだ出来ないので見学しつつ…
ちゃっかりおやつをゲッツz(゜▽゜z)

虫よけ調整中(これは親も楽しかった)
イベント前には、masa2012さんに訪問頂きました!声を掛けて頂きありがとうございましたm(__)m
夕方のイベント終了後、masa2012さんのサイトにお邪魔させてもらいアイデアをパク…参考にすることができました!あっ!、写真撮ってなかった(涙)
夜は、各自夕食を済ませた後、焚火トークへ(^_^)ソフトドリンクに胡麻焼酎に梅酒などが飲み放題p(^^)qイエーイ
残念ながら時折、強い雨と風が吹くなかでしたが、キャンプ場や道具の話で盛り上がりましたo(^-^)o
ちびちゃんもおつまみおかきと焼マシュマロも食べつつ、masa2012さんの息子さんから花火を分けてもらい人生2回目の花火を楽しんでましたp(^^)q(ラーメンにワインにありがとございます!!貰ってばかり…)
翌日は、時折太陽が顔を出すものの、雨も降ったり止んだりのスッキリしないお天気(>_<)
それでもこの時は、その後、晴れると思っていたので、夜の雨で濡れたテントやタープが乾かしつつのんびり朝食をとってゆったり撤収に(^O)=3(甘かった・・・)


雨のおかげで綺麗な虹も(^O^)/

初めてのブルーベリー狩りも体験o(^-^)o
ちびちゃんは次から次にお口に運んでました(アリさんも食べてないか心配・・・)
しかーし!!
天候は良くなる所か悪くなる一方で、晴れ間すら見えなくなって完全に雨に(涙)
お昼過ぎに嫁さまのお父様と逢う用事があったので大慌ての雨天撤収にo(><)oイソゲー
なんとか車に詰め込み急いで下界に戻りました(;´・`)
ギリギリセーフな感じでなんとか間に合い事なきを得ました(^O)=3
下界は風は強いものの雨は降っておらず夕方から自宅のベランダで全部乾して、なんとか雨天撤収当日乾燥できました(^O)=3
今回の感想、反省
○一人での設営が早くなった
○レボステーションは雨でも意外と大丈夫
○雨天時は乾燥への未練をスパッと断ち切る
○高級カッパは役に立つ(笑)
○撤収中ちびちゃんの相手ができない(今回二人とも違うことしてる際にヒヤッとすることが…)
○サイトに物が多過ぎる(嫁さま弾)( ̄▽ ̄;)ウッ
○車載方法を私しか知らないので、時間がかかる(嫁さま弾)(´Д`)グハッ
改善策(案)
○DVDプレーヤーの導入(koto-papaさんの真似)
○必要なのだが、物を減らす(笑)
○車載は衣装ケースやRVボックスに収納して積むだけにする
2012年08月25日
2012年08月16日
あ〜夏休み〜
さて、相変わらず放置プレイが続いているyayaarashiです。
お盆休み最後の日、天気が良かったので、ちびちゃんと二人で初のピクニックに行ってきました!!なんで二人だけか・・・それは・・・秘密です。。

某公園。暑いので誰もいませんね(>_<)

日陰を確保するため簡単便利なカーサイドリビングを設置して、まずは腹ごしらえ(^O^)/

少しでも風を入れるため両サイドは巻き上げて設置。あら便利!

張り綱は、しませんでしたが多少の風は問題なかったです。いや〜買って良かった!
さて流行のゴリ押しはこの辺にしまして・・

昼食後は暑い中、ボール遊びや変な動きで盛り上がったり、カラスの羽拾ったり、イモムシ?のマネしたり、変な動きを期待されたり・・・・汗だくになりながら遊びました^^もちろん、途中、水分と塩分の補給はしっかりとしました!

最後は、近くの川で水遊びしてクールダウン。
帰り、車に乗ってすぐ眠ってしまったちびちゃんでした。
当然、大満足で楽しかっただろうと思っていましたが、帰ってから衝撃の一言。
お風呂で今日の感想を聞くと・・・・
私「今日は楽しかった?」
ちびちゃん「楽しくなかった・・・」
私「え〜!なんで?」
ちびちゃん「海に行きたかった・・・」
ずこ〜ん!!撃沈です・・・。
確かにどこ行こうかと聞いたときに海と公園って言っていましたね(汗)
夏は海です、TUBEです(#^.^#)
お盆休み最後の日、天気が良かったので、ちびちゃんと二人で初のピクニックに行ってきました!!なんで二人だけか・・・それは・・・秘密です。。

某公園。暑いので誰もいませんね(>_<)

日陰を確保するため簡単便利なカーサイドリビングを設置して、まずは腹ごしらえ(^O^)/

少しでも風を入れるため両サイドは巻き上げて設置。あら便利!

張り綱は、しませんでしたが多少の風は問題なかったです。いや〜買って良かった!
さて流行のゴリ押しはこの辺にしまして・・

昼食後は暑い中、ボール遊びや変な動きで盛り上がったり、カラスの羽拾ったり、イモムシ?のマネしたり、変な動きを期待されたり・・・・汗だくになりながら遊びました^^もちろん、途中、水分と塩分の補給はしっかりとしました!

最後は、近くの川で水遊びしてクールダウン。
帰り、車に乗ってすぐ眠ってしまったちびちゃんでした。
当然、大満足で楽しかっただろうと思っていましたが、帰ってから衝撃の一言。
お風呂で今日の感想を聞くと・・・・
私「今日は楽しかった?」
ちびちゃん「楽しくなかった・・・」
私「え〜!なんで?」
ちびちゃん「海に行きたかった・・・」
ずこ〜ん!!撃沈です・・・。
確かにどこ行こうかと聞いたときに海と公園って言っていましたね(汗)
夏は海です、TUBEです(#^.^#)
2012年08月08日
夏休み
さて、初張り後の夏休みの様子を少し(^^ゞ
大満足の初張りを終え、裏の目的を果たした私(^O)=3
ニマニマ眺めながら妄想に励んでいると嫁さまにそろそろ片付けるよう促されたので、表の目的「花火大会」に向けて気持ちを切り替えお片付け(^_^)
少し早めに花火大会へ出発(^O^)/駐車場を確保して、近くのラーメン店で腹ごしらえしてしばらく時間をつぶしますo(^-^)o

20時から花火大会スタート(^O^)/
人ごみを避けて少し離れた所からビール片手に観覧!(^^)!


はじめは音にびっくりして、嫁さまにべったりのちびちゃんもポテチを与えると気分が上がり「綺麗ね〜」っと言ってモグモグしてました(笑)
帰りは、人の大渋滞の中をソロソロと車で抜けて無事帰宅^^もちろん嫁さまの運転です(>_<)
翌日、近くの海に行って海水浴p(^^)q

内海のため海水はとても綺麗とは呼べませんが、ちびちゃんのちょこっと海水浴には丁度良かったです^^ちなみに駐車場もシャワーも無料です(笑)
その後、庭の畑でオクラ採りも体験(。。)


私も初めての体験でした(^O^)
家族全員大満足の夏休みになりました^^さて今週末の夏休み第二弾は何をしようかな〜(笑)
大満足の初張りを終え、裏の目的を果たした私(^O)=3
ニマニマ眺めながら妄想に励んでいると嫁さまにそろそろ片付けるよう促されたので、表の目的「花火大会」に向けて気持ちを切り替えお片付け(^_^)
少し早めに花火大会へ出発(^O^)/駐車場を確保して、近くのラーメン店で腹ごしらえしてしばらく時間をつぶしますo(^-^)o

20時から花火大会スタート(^O^)/
人ごみを避けて少し離れた所からビール片手に観覧!(^^)!
はじめは音にびっくりして、嫁さまにべったりのちびちゃんもポテチを与えると気分が上がり「綺麗ね〜」っと言ってモグモグしてました(笑)
帰りは、人の大渋滞の中をソロソロと車で抜けて無事帰宅^^もちろん嫁さまの運転です(>_<)
翌日、近くの海に行って海水浴p(^^)q

内海のため海水はとても綺麗とは呼べませんが、ちびちゃんのちょこっと海水浴には丁度良かったです^^ちなみに駐車場もシャワーも無料です(笑)
その後、庭の畑でオクラ採りも体験(。。)


私も初めての体験でした(^O^)
家族全員大満足の夏休みになりました^^さて今週末の夏休み第二弾は何をしようかな〜(笑)
2012年08月06日
車の横っちょの豪華な居間の初張り
キャンプが規制中のため、お盆前に嫁さまの実家に帰省f^_^;
目的は、花火大会です(^O^)/
毎年10000発の花火が上がります(>_<)今年は10001発です(笑)
熊本市内でも同規模の花火大会があっていたのですが、不況のせいか無くなってしまいました(涙)
なので最近はこちらに毎年見に来ていますo(^-^)o
んで、ここまでは家族向けの目的で、真の目的は、もちろん新幕の初張りo(><)o
そりゃ張るでしょ〜、頭の中は春でしょ〜o(^-^o)(o^-^)oルンルン
という訳でちびちゃんの水遊び中にしれ〜っと始めます(-_-)

まずは、幕を広げます。

各ポールをセットして配置します。

両端を幕にセットするとポールが立ち上がります(写真は片付けの時です)。

立ち上がったポールと幕体をつなぎます(写真ではポールの横バーと幕がつながってませんね・・・)。

ここで、別ポールを使用して自立させるとレコパルさんに教えて頂いた試合観戦モード
張り綱は一切してないのでフラフラですが一応自立しました(汗)中の広さは充分です(^O^)/
お次は、嫁さまにもお手伝い頂き、愛車の横っちょへセッティング^^
その前に嫁さまにもしっかり良さをアピール!
私「これ良いでしょう?設営簡単だしスカート着いてるし!」
嫁さま「で、いくらだったの?」
私「ん?、え、え〜っと・・新品の定価は4万4千円くらいで実売価格が3万5千円する所、中古を1諭吉で・・・・。」
嫁さま「ふ〜ん、安いのに綺麗じゃん。」
私「そ、そうでしょう^^」
しっかり値段をチェックされてしまいましたが、以外と反応は良かったので一安心!?
さて、愛車にセットした感じはこちら。

水遊びをしていたちびちゃんが、私の幕遊びに参戦してます(笑)
両サイドをロールアップしてオープンにしてみました。

片方を閉じるとこんな感じ。
設営も撤収も簡単で、デイやソロに活躍してくれそうですが、嫁さまは、「これいるの?」って言ってます(笑)
私は大満足p(^^)q
目的は、花火大会です(^O^)/
毎年10000発の花火が上がります(>_<)今年は10001発です(笑)
熊本市内でも同規模の花火大会があっていたのですが、不況のせいか無くなってしまいました(涙)
なので最近はこちらに毎年見に来ていますo(^-^)o
んで、ここまでは家族向けの目的で、真の目的は、もちろん新幕の初張りo(><)o
そりゃ張るでしょ〜、頭の中は春でしょ〜o(^-^o)(o^-^)oルンルン
という訳でちびちゃんの水遊び中にしれ〜っと始めます(-_-)

まずは、幕を広げます。

各ポールをセットして配置します。

両端を幕にセットするとポールが立ち上がります(写真は片付けの時です)。

立ち上がったポールと幕体をつなぎます(写真ではポールの横バーと幕がつながってませんね・・・)。

ここで、別ポールを使用して自立させるとレコパルさんに教えて頂いた試合観戦モード
張り綱は一切してないのでフラフラですが一応自立しました(汗)中の広さは充分です(^O^)/
お次は、嫁さまにもお手伝い頂き、愛車の横っちょへセッティング^^
その前に嫁さまにもしっかり良さをアピール!
私「これ良いでしょう?設営簡単だしスカート着いてるし!」
嫁さま「で、いくらだったの?」
私「ん?、え、え〜っと・・新品の定価は4万4千円くらいで実売価格が3万5千円する所、中古を1諭吉で・・・・。」
嫁さま「ふ〜ん、安いのに綺麗じゃん。」
私「そ、そうでしょう^^」
しっかり値段をチェックされてしまいましたが、以外と反応は良かったので一安心!?
さて、愛車にセットした感じはこちら。

水遊びをしていたちびちゃんが、私の幕遊びに参戦してます(笑)
両サイドをロールアップしてオープンにしてみました。

片方を閉じるとこんな感じ。
設営も撤収も簡単で、デイやソロに活躍してくれそうですが、嫁さまは、「これいるの?」って言ってます(笑)
私は大満足p(^^)q