2012年08月29日
REVOルーム4とスクリーンの撤収方法
さて、今回はREVOルーム・スクリーンの撤収方法をご紹介します。
REVOルームは、タープのポールに引っ掛けるだけで簡単に設営できるテントなのですが、その型状から撤収時、綺麗に畳むのが難しい訳ですf^_^;一人だと特に。。
んで私がやってる方法は、
ずばり!
「ポールに引っ掛けたまま畳んでいく」です(^O^)/
実は雨天撤収時、タープを地面に触れさせないで撤収する方法を歌瀬のビギナーズキャンプで、スノーピークの講師の方に教わり、そのままREVOルームとスクリーンに応用した訳なんです(^^ゞ
ビギナーズキャンプ以降はこの方法でやってますo(^-^)o
やり方は簡単!(今回は撤収時、雨が酷くなりREVOルームの写真は撮れなかったのでREVOスクリーンで説明)
①タープのポールの張り綱を緩める。←重要
②ペグを真ん中以外抜く。

③真ん中を持ってペグを抜く。

④持ったまま持ち上げるだけで半分に。

⑤適当な幅に畳む。


⑥ポールに向かってまきまき・・・!?
・・・ポ、ポール牧・・・
・・・すみませんf^_^;
我慢出来ませんでした(汗)

⑦最後にポールを斜めにして先端を外して完了です。

写真はスクリーンですがREVOルームも基本的には同じです(ちょっと畳み方悩みます)。
一度しかやってませんがインナーテントを取り付けたままでも可能だったと思います^^(嵩張ったかな・・!?)
タープの張り綱を緩めるのを忘れると先端まで巻いた後、写真の私みたいに「おーい、誰か〜」となりますのでご注意を(>_<)
また風の状況によっては幕やポールにダメージを伴うと思うので、その辺りもご注意ください!
REVOルームは、タープのポールに引っ掛けるだけで簡単に設営できるテントなのですが、その型状から撤収時、綺麗に畳むのが難しい訳ですf^_^;一人だと特に。。
んで私がやってる方法は、
ずばり!
「ポールに引っ掛けたまま畳んでいく」です(^O^)/
実は雨天撤収時、タープを地面に触れさせないで撤収する方法を歌瀬のビギナーズキャンプで、スノーピークの講師の方に教わり、そのままREVOルームとスクリーンに応用した訳なんです(^^ゞ
ビギナーズキャンプ以降はこの方法でやってますo(^-^)o
やり方は簡単!(今回は撤収時、雨が酷くなりREVOルームの写真は撮れなかったのでREVOスクリーンで説明)
①タープのポールの張り綱を緩める。←重要
②ペグを真ん中以外抜く。
③真ん中を持ってペグを抜く。
④持ったまま持ち上げるだけで半分に。
⑤適当な幅に畳む。
⑥ポールに向かってまきまき・・・!?
・・・ポ、ポール牧・・・
・・・すみませんf^_^;
我慢出来ませんでした(汗)
⑦最後にポールを斜めにして先端を外して完了です。
写真はスクリーンですがREVOルームも基本的には同じです(ちょっと畳み方悩みます)。
一度しかやってませんがインナーテントを取り付けたままでも可能だったと思います^^(嵩張ったかな・・!?)
タープの張り綱を緩めるのを忘れると先端まで巻いた後、写真の私みたいに「おーい、誰か〜」となりますのでご注意を(>_<)
また風の状況によっては幕やポールにダメージを伴うと思うので、その辺りもご注意ください!