2012年04月27日
スポオソ
先日、100均行った後は、スポーツオーソリティへ行ってきました(^O^)
いつもは、私が行かない限り嫁さまは、このエリアに興味を示しませんが、今回は、GWに嫁さまの実家でBBQを予定しており、それに必要な大きめのBBQグリルを見るのが目的だったため、いつになく積極的です( ^^)Y☆Y(^^ )
でも着いたら、丁度、コールマンのタフワイドドームの設営講習会があっていたので真っ先に見学(。。;)
室内は高さもあり広々。我が家には広すぎるくらいでした!
設営後は新製品のCPXTM6シリーズの説明もしてくれました(^O^)/
Coleman(コールマン) CPX 6 ハイブリッドLEDランタン●充電式フラッシュライト内蔵●明るさ:325ml●単一アルカリ電池4本使用で連続点灯時間:約56時間(High)、約80時間(Mediium)、約110時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約3.5時間(High)、約7時間(Medium)、約9時間(Low)
Coleman(コールマン) CPX 6 リバーシブルLEDランタン●逆さに吊るして使用可能●明るさ:175ml●単一アルカリ電池4本使用で約83時間(High)、約168時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約5.5時間(High)、約12.5時間(Low)
Coleman(コールマン) CPX 6 パーソナルLEDランタン●暖色系LEDランタン●明るさ:175ml●単一アルカリ電池4本使用で約83時間(High)、約168時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約5.5時間(High)、約12.5時間(Low)
Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付●明るさ:99ml●単一アルカリ電池4本使用でファン約20時間(High)、約35時間(Low)●CPXカートリッジ使用で約4.5時間(High)、約5.5時間(Low)
LEDライト付きテントファンには引かれましたが、CPXカートリッジのメリットが良く解りませんでした(?_?)
乾電池仕様の場合より点灯時間や駆動時間がだいぶ短くなるみたいなので繰り返し使えても1個では不安・・・f^_^;
乾電池の予備的な使い方になるのかな〜
どっちにしても「ランタン2個も3個もいらんでしょ!」ってことで買えませんが…(;´・`)
んでBBQグリルをチェック(☆_☆)
候補はこちら
Coleman(コールマン) 【クールスパイダーステンレスグリルグランデ】+【岩手切炭 なら堅1級 3kg】セット
オールステンレスで引き出しタイプの炭床のため、炭の追加はしやすそう(^O^)/動作もスムーズでした!!
なお、お店で見たのは網の高さ調節のできる上位機種でしたが、こちらはできません(>_<)グリル自体の高さは変えれますo(^-^)o
さて、印象としては、グリル周りがメッシュになっていて通気性抜群とうたっているが、炭床自体が箱なので、結局どうなんだろう…(´〜`;)
しかも、炭床を見た限り空気穴が少ないので火起こしは時間がかかりそう。
また炭床にはロストル!?が無いので余計に燃焼効率は悪い感じ(;´・`)
最初は炭を別で起こして使えば、使い勝手は良さそうだけど、炭追加時はどうだろうな〜という印象f^_^;
ロゴス(LOGOS) EZ・Cステンチューブラルプラス
こちらもオールステンレス仕様。炭床は、両サイドにずらして炭の追加とかができ、また二段階の高さ調節で火力調節可能なタイプ。
こちらも本体の高さも変えられます!
しかも、コールマンに比べ2000円ほどお安い(^O^)/
こちらは、炭床や網の取っ手がガチャガチャしてるのと炭床のスライドがスムーズではないところが気になりました(>_<)
また高さ調節は網を外して行うタイプで、高く設定してると炭床のスライドが出来なさそう…(-_-)
高さ調節をしなければ値段もお手頃でいいかな〜という印象(^^ゞ
いつになく真剣な嫁さまは、悩んだ末、コールマンに決めました!
やっぱり実際に商品をみるのは大切ですね(>_<)カタログだとイメージできなかったところが良く分かりました(^O^)/
キャンプには行けませんが、GWが楽しみです。。
BBQグリルは1~2シーズンで買い替えてます。
使う頻度も高いのですが、使い方が粗いので…
「ワイルドだろ~」
↑今流行ってるギャグみたいです♪(笑)
よって、いつも2000~3000千円の物使ってますよ。
イワタニの炉端大将もいいみたいですね。
まっ大人数の時にはやっぱり炭BBQが一番ですが…
楽しんでくださーい!

ワイルドですね(笑)
最近テレビで初めて見て頭から離れません、たまに呟いてます・・(汗)。
今回は嫁さまのお実家用なので、ある程度、良いやつにしました(^O^)/
結局、みんなでワイワイしながらビールと肉があれば何でもOKなんですが(笑)
とかいいつつ家族用にはユニセラ(中古)持ってます(^^ゞ
楽しんできまーす!!

リサイクル可能な、電池使用のランタンですが、逆にコールマン製品のみの使用しか合わせられない可能性がありますね(実物を手にして検証してませんが・・・苦笑) しかし、ふつうの単三電池が使えるとなれば、逆転の発想で、エネループ乾電池等を使用すれば無駄がないように思えます
一昔前のコールマン蛍光灯ランタンの電池は単一電池使用ですが、我が家ではエネループ単三電池変換アダプターで単一サイズにして繰り返し使用しています、そうすると、電池自体の重量も軽くなるんで一石二鳥効果でした
クールスパイダーBBQグリルですが、温められた空気が上昇気流を生んで、周りの空気を上昇させます、その時に空気を吸い出す吸い込み効果があるんで、ステンレスBOXと言いつつ燃焼の妨げを心配するほどのことはないと思いますね!!
天下のコールマン製、クレームや難点があれば即対応するはずですが、この製品ここ数年のコールマンの定番商品であり、自信作として定着しているようなので、購入は正解だったのではないかと思います、専用の収納袋も別売りですがありますし、関連商品オプションもありますんで,BBQ楽しめると思います、初期の火付けは各社から出ている火付け専用のマテリアル使用で簡単に火が着火できますんで!!!
長文失礼しました・・・(笑)
こんにちは!
エネループのアダプター仕様なら単一も単三もいけるからいいですよね(^O^)/
我が家も最近導入しました(>_<)
クアッドランタンを衝動買いしたんですが、単一8本は結構重量があったので…f^_^;
グリルは、今日使うので今組立中ですが、ステンレスだけあってピカピカですo(^-^)o
燃焼は問題無さそうで安心しましたm(__)m
良く考えてみたらこれまで皆でBBQするときは、ホームセンターの安物グリルで十分使えてたので、心配ないなと気がつきました(^^ゞ
BBQ楽しんできまーす!(^^)!
あ、レコパル師匠にコメント先越された(-。-;
それはさておき、
LEDライト付きテントファン!
暑がりの私のために
去年の誕生日に
パパが買ってくれました~!
夏の暑い日はもちろん、
冬はサーキュレーターがわりにと
使い勝手ありますよ~(^。^)
エネループでも使用してますが
100均電池でも十分使えます!
家族でBBQいいですね~(^。^)
おおいに楽しんでくださいね~( ´ ▽ ` )ノ

こんばんは〜(^O^)/
レコーディングパルさんは師匠なんですね(゜o゜)
LEDテントファン良いですよね〜(>_<)かなり惹かれますo(^-^)o
でも前にコールマンの古いタイプの買っちゃたんで買えません…(^^ゞ>
今日のBBQは、若干張り切り過ぎて疲れましたが、楽しかったです(>_<)
グリルは、火力も申し分なくコールマンにして良かったと思いました(^O^)/
ただ肉焼きながら、太陽sunに自分も焼かれてしまい、クビやら手やら真っ赤になっちゃいました(T_T)ヒリヒリスル〜
これから日焼け止め必須な季節ですね。