ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お気に入り(更新順)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年01月09日

冬キャンには・・・

現在オフですが、冬キャン妄想で氷点下を体験中のyayaarashiです(>m<)

そこで、とっても重要なことに気が付きました(゜▽゜)

それは・・・

冬→寒い→山道凍る→車滑る→冬タイヤ必須( ̄▽ ̄;)

そうです、熊本の平野部では出番の無いスタッドレスまたはタイヤチェーンが山間部では、必須かもということに・・・。

価格と保管場所、交換工賃を考えるとスタッドレスは現実的では無い気がするので、チェーンかなと思いますが、実際に冬キャンをされる皆さんは、どのようにされているのでしょう?

スタッドレス派?
チェーン派?
それとも
サマータイヤで冒険派?



あくまで妄想の話です・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(1里毎)の記事画像
ジシンの影響
ユニフレーム Nature Meeting 2014
アッパーとカッパーと山スカート
ご報告
GO OUT CAMP in 九州
タトンカとスポオソと散財と
同じカテゴリー(1里毎)の記事
 ジシンの影響 (2017-04-20 12:38)
 ユニフレーム Nature Meeting 2014 (2014-03-18 12:24)
 アッパーとカッパーと山スカート (2013-12-20 22:03)
 ご報告 (2013-11-28 12:26)
 九州脱出! (2013-09-26 17:30)
 マントルに石綿 (2013-09-12 17:32)

Posted by wataru at 00:39│Comments(8)1里毎
この記事へのコメント
もうすぐスタッドレスの予定です^^

現在は普通のタイヤ

恐くて、夕方4時以降はキャンプ場から出られません(笑)

凍ってるんですもん~
Posted by みーパパみーパパ at 2013年01月09日 16:58
 我が家はスタッドレスを履かせたいところですが、車を買い替えたばか
りで空きホイールとの関係で今シーズンは見送りです。

 チェーンをノーマルタイヤに履かせるのには疑問があるので日中でも溶
けない可能性の高い久住・小国・阿蘇方面には冬場はキャンプに行かない
事にしてます。玖珠は朝晩冷えるものの日中はほぼ確実に溶けるので最悪
でも午後まで待てば帰れるという安心感があります。
 熊本からですと東部のキャンプ場に冬装備無しで出掛けるのは危険すぎ
ると思います。無理して山に登るよりも他にも平場や西部にも良いキャン
プ場あるみたいなんでそちらを考える方が現実的かと思います。

 キャンプ前の天気予報の確認(雪の心配だけでなく最低気温をチェック)
と積雪・凍結の可能性のある道の出発前チェック(ネットで国道の規制情
報も判ります)、最悪の場合の迂回路も考えておくと安心です。
 我が家が頻繁に行く玖珠の場合、由布院近辺が規制されやすく国道210
号は終日チェーン規制される事もありますが、大分道の回復が早いので余
程の大雪でなければ午後まで待てば帰れるかなと読んでますが・・・
Posted by toranekotoraneko at 2013年01月09日 21:04
ウチもまだどれも持ってないです。

北九州にいる時は海が近くに有ったんで、雪が降るとアウトでした。

チェーン無しで運転してガードレールにぶつかりそうになって

慌ててサイドブレーキしてセーフだったことも(大汗)

あれから基本は大雪の時は運転しないな(^∇^)

スタッドレスは交換と置き場が問題だし。

sawaパパさんが買ってたグリップ(チェーン)がいいかな!

冬場は山にあまり行かないからいるかな(^◇^;)
Posted by masa2012masa2012 at 2013年01月10日 08:02
>みーパパさん

こんにちは!

やはりスタッドレスですか〜^^
冬もガンガン出撃するならそうなりますね!

しかし、今はサマータイヤで大冒険なんですね(笑)
Posted by yayaarashi at 2013年01月10日 12:34
>toranekoさん

こんにちは!

我が家は冬場は山の方には行かないので、この時期の状況を知らないので大変、勉強になりますm(__)m

チェーンをノーマルタイヤに履かせることに関する疑問が気になります^^;一つ思ったのが、履かせるタイミングっていつなんでしょう??平野部は必要ないですが、最初から履かないと路面凍結してたら間に合わないですし・・・。

スタッドレスにしてもチェーンにしても阿蘇方面は、きちんと準備してから行くべきなんですね!ありがとうございます!
Posted by yayaarashi at 2013年01月10日 12:42
>masa2012さん

こんにちは^^

masaさんも冒険家なんですね(笑)
スリップは恐ろしいですね(汗)自分の運転じゃないですが、私も経験あります。夜中ドライブ中にスリップして反対車線に綺麗にターンしたので、危険と判断しそのまま帰りました(汗)

いろいろ考えると冬キャンするならスタッドレスが間違いなさそうな気もしてきました。。

おっと、あくまで妄想でした(^^;)
Posted by yayaarashi at 2013年01月10日 12:49
こんにちは~^^

まさに今、我が家もこの妄想流行ってます(笑)
別に雪山行く予定もないんですけど・・・

道中、朝早くて凍ってるところとか
急な雪道とかどうしよう?
だったら、備えてたら来冬は雪遊びも行けるかも?
そんな漠然とした不安から始まったんですけど^^;

でも、コスト・保管・手間、などなどから
スタッドレスも、チェーンもゴムタイプも・・・うーん

で。履かせるタイプのんがめっちゃ気になってます!
8千円くらいで、シャワーキャップみたいに
タイヤにかぶせるだけなんですよ!!
でも、どうなんでしょうね~。誰かのレポ待ちです(笑)
Posted by ハルっち at 2013年01月10日 17:08
>ハルっちさん

こんにちは!

さすが妄想の友(笑)
我が家も雪山行く予定はありませんが、もしかしたらソロっと行けるかもって妄想してたら、山間部の路面状況がさっぱりで、皆さんどうしてるのかな〜って思いました^^;

シャワーキャップタイプってあるんですね!
耐久性はどうなんでしょうね〜、お値段からすると危険な香りがしますが・・・・これは、誰かのレポ待ちでですね(笑)
Posted by yayaarashi at 2013年01月11日 12:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンには・・・
    コメント(8)