ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お気に入り(更新順)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

あれよ、あれよと初キャンプ

フウチャンポーさんの記事
に思わず上手いな〜っと声がでてしまったyayaarashiです^^;「インフルダウン」で「フルコース」、なりたくないですが言ってみたいです(笑)


さて、なんと!先週末に今年の初キャンプに行ってきました〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

本来は、車の冬装備が無い上、寒いのが駄目な嫁さまの反対もあり、冬キャンプは、お休みなyayaarashi家なんですが今回、寒波に負けず出撃しちゃいました( ̄^ ̄)ゞ

冬タイヤもチェーンも無いのに?
寒波なのに嫁さまは?

そんな問題を解決する場所があったんです(≧∇≦)
キッカケは、masa2012さんからの情報でした(^-^)/アリガトウゴザイマス

なんと、なんと!温泉付き¥2,000で(電源あり)、しかも、我が家からも比較的近く、標高も低くく積雪の心配も少ない上、嫁さまの実家も行動範囲内!( ̄▽ ̄)なので日中、キャンプと温泉を満喫し、寒い夜は風邪気味のちびちゃんと嫁さまは実家に泊まり、翌日合流するプランが可能\(^o^)/また、あまり情報が無く、嫁さまも興味はあるらしく、ちびちゃんの援護射撃もあって、出撃することが決定!!



え!?キャンプ場の名称?

masa2012さんのブログをご覧下さい(^m^)
もう皆さんご存知だと思いますが、なんか秘密にしたい感じなんです、ココは(笑)


お昼頃到着して、masa2012さんサイトのお隣に設営!
天気は、心配された雨もほとんど降らず、寒さも思った程では無く一安心^^


今回は、夜はソロになるのでREVOルームのインナーは使わず初のコット寝です(^-^)
コットは、去年の夏?にポチってましたが、デビューする機会に恵まれず今回が初使用です(used)


ここは目の前に遊具があるので、安心して遊ばせることができました\(^o^)/
しかし、一人では遊んでくれず、「ママ〜、おいで〜」の声・・・お陰様で、設営は終始一人でした(苦笑)


設営後は、さっそく温泉に入ってサッパリ(^-^)温泉施設は2つあって、キャンプ場利用者は、初日のみどちらも無料で何回も入れるので、早めのインがベストですね^^


嫁さまとちびちゃんが実家に帰った後はmasaさん親子と夕食に!
相変わらずの頂きますスタイルf^_^;)おでんサイコーでした♪


夜は焚き火に焼きマシュマロにワインを堪能(≧∇≦)
実は、薪を買ってくるのを忘れてたんですが、masaさんの薪と拾った枝でしっかり満喫させて貰いましたf^^;アリガトウゴザイマス


夜は気温も下がって氷点下に((((;゚Д゚)))))))


朝起きるとあちこちカチコチ状態でしたが、私は、電気毛布の上にファミリーバック♯5をユニのソフトシェルバッグ800にインして更に湯たんぽでポカポカ状態(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

このキャンプ場は、アウトフリー(たぶん)で時間に余裕があるので、お昼過ぎに来る嫁さまとちびちゃんを待ちながらのんびり撤収。

到着後、二人は温泉に消えて行き、相変わらずの一人撤収(笑)

時折、強い風が吹いていたこともあり、リビシェルの撤収は、masaさんにもお手伝いして頂き、無事に乾燥撤収完了。
その後、大はしゃぎのちびちゃんと14時過ぎまで遊んだりしながら過ごして、masaさん親子とお別れしキャンプ場を後に。。

帰りの車内では、次のキャンプの話が出る程、大成功の初キャンプとなりました!!


キャンプ場の全景。

<感想>
・今回もmasa2012さんにお世話になりっぱなしだったm(_ _)m反省
・コットは、腰が痛くならないか心配だったが大丈夫だったので良かった^^
・キャンプ場は、コンパクトでとっても気に入った^^公園の中でキャンプするような感じだが、リーズナブルな料金で温泉も電源も付いて、温泉施設も遊具も炊事棟もトイレも近い(笑)
・サイトは芝なので雨の時も大丈夫そうな印象も、所々、ペグが刺さりにくかったのでソリステが良さそう。
・温泉施設は、地元のじーちゃん、ばーちゃんで溢れていて、サイトに近い方からは、カラオケの熱唱が聞こえてくるが気にはならなかった(笑)
・キャンプ場利用者も温泉施設内で受付するので、若干、浮いてる感じがした(苦笑)























  


Posted by wataru at 00:25Comments(32)キャンプ