2013年02月16日
出撃 !〜耐寒キャンプ編〜
昨夜は、珍しく「パパと寝る!」というちびちゃんに添い寝して、朝まで添い寝のyayaarashiです(^_^;)オキルハズガ…
んで、朝から嫁さまに頂きました(^-^)
義理チョコを!
「はい、義理チョコ」って板チョコ渡されました(爆)
皆さんはどうでした?
さて、前回の続き。
ミルク牧場を出て、今回の耐寒キャンプの目的地、吉無田高原緑の村に10分程で到着!近い!!o(^▽^)o
この日は、一組常連さんがいらっしゃいましたが、奥のバンガロー側に張られていたので、展望広場側は貸切り状態\(^o^)/
しかし、遮るものが無い分、冷えそうな気がしたのと、オムツは、ほぼ外れてはいるものの、ちびちゃんには、トイレの近くが良いと判断し、サイトはトイレの向かい側にしました!

(写真は翌日のです)
ここのキャンプ場は、バンガロー側にはマトモなトイレがあるのですが、人気のある展望広場側は、写真真ん中にあるポットン式トイレしか無いので女性や小さいお子さん連れにはやや難ありですf^_^;
しかも、今回、凍結防止のため水が止めてあって使えない上(奥には一箇所あり)、ここは電源無しなので、我が家にとって難あり度最高ランク( ̄◇ ̄;)
最悪、車で暖をとればいいし、直ぐに帰れるから大丈夫と皆に言い聞かせ決行した次第です(^_^;)ジブンニモネ!


テントはいつものリビシェル+REVOインナーバージョン!嫁さまにちびちゃんを託して黙々と設営( ̄ー ̄)


設営後早目に夕食の準備に(≧∇≦)
今回は、朝から私がカレーを途中まで作って来たので、ルーを混ぜてご飯を炊けば完成o(^▽^)oカレーは、嫁さまがぼろストーブで仕上げました!

ミルク牧場で買ったカチョカヴァロチーズ(消費期限間近で半額)と牛肉の燻製も一緒に頂きました(^-^)

かぶりつくちびちゃん(笑)スライスして暖めると美味しさアップです!黒瀬もGOOD♪(持って行くのを忘れて、帰ってから堪能)

そうそう、今回は初の電源無しなので、少しでも暖房効率を上げるためにコールマンのテントファンも冬キャンデビューです♪
効果の程は、・・・
たぶん有ります(^_^;)
なぜ、たぶんかと言うと、夏から使ってた電池を入れて来たので、直ぐに電池切れとなりまして、ちゃんと検証できてません。電池切れ前は、上から温風が、来てたので多少効果はあるかと。

夕食後は、Let's 焚火ingヾ(@⌒ー⌒@)ノ


今回は、私が設営してる間に嫁さまとちびちゃんに、小枝や松ぼっくり集めをお願いしてたこともあり、初めてちびちゃんに「焚火したい」と急かされましたσ^_^;
まだまだ目が離せないので、ハラハラしながらも無事に松ぼっくり投入(; ̄O ̄)フー
そう言えば、ちびちゃんにとっては、みんな(大勢)でするものらしく「みんなは〜?」って言ってました^^
最後に家族で夜景を見て嫁さまとちびちゃんは、就寝。・°°・(>_<)・°°・。
私はしばらく焚火をしながら焼酎のお湯割でマッタリと。

気温は、この時点で氷点下2.1℃((((;゚Д゚)))))))
管理人さんが、昨日は、氷点下5℃くらいだったと言っていたので、電源無しで耐えらるか多少不安も有りましたが、確認できた範囲では氷点下3.2℃。小川のマット+ロゴスのサーモマットに連結寝袋二枚重ね+湯たんぽ、ホッカイロで無事クリア\(^o^)/
むしろちびちゃんは、厚着が災いして、暑くてうなされ、這い出してましたσ^_^;
私はと言うと、嫁さまやちびちゃんが、寒くて寝れないんじゃと心配し過ぎて、あまり寝れませんでした(笑)


翌朝は、もちろん、なんでんかんでんパリパリコースでした♪


朝食は、超手抜きなお茶漬けで済ませ、ちびちゃんとおふざけしながら、のんびり乾燥撤収♪
チェックアウト(13:00)の1時間前にはキャンプ場を後にして、無事に耐寒キャンプを終えました!
<感想>
・今回のプランは、リーズナブルでとっても良い♪(牧場:JAF割引価格250円×2+餌やりは別途100円×2+キャンプ場:1,900円+薪代200円)
・予備の電池もしくは出撃前の充電は必要(^_^;)キュウダッタモノデ
・ポットン式トイレには携帯や鍵などは持って行かない(落としてませんよ)
・電源、水無しキャンプもできるものなのね(驚)
・テントの前で必ず家族写真を撮ると決めていたのに撤収するまで忘れていた(ギリセーフ・・汗)、次から何時撮るか決める!
・湯たんぽのお湯は、翌朝の洗い物に有効できてgood!
・ユニのフィールドシンクは、ボロストーブに直接のせれて便利!

にほんブログ村
んで、朝から嫁さまに頂きました(^-^)
義理チョコを!
「はい、義理チョコ」って板チョコ渡されました(爆)
皆さんはどうでした?
さて、前回の続き。
ミルク牧場を出て、今回の耐寒キャンプの目的地、吉無田高原緑の村に10分程で到着!近い!!o(^▽^)o
この日は、一組常連さんがいらっしゃいましたが、奥のバンガロー側に張られていたので、展望広場側は貸切り状態\(^o^)/
しかし、遮るものが無い分、冷えそうな気がしたのと、オムツは、ほぼ外れてはいるものの、ちびちゃんには、トイレの近くが良いと判断し、サイトはトイレの向かい側にしました!

(写真は翌日のです)
ここのキャンプ場は、バンガロー側にはマトモなトイレがあるのですが、人気のある展望広場側は、写真真ん中にあるポットン式トイレしか無いので女性や小さいお子さん連れにはやや難ありですf^_^;
しかも、今回、凍結防止のため水が止めてあって使えない上(奥には一箇所あり)、ここは電源無しなので、我が家にとって難あり度最高ランク( ̄◇ ̄;)
最悪、車で暖をとればいいし、直ぐに帰れるから大丈夫と皆に言い聞かせ決行した次第です(^_^;)ジブンニモネ!


テントはいつものリビシェル+REVOインナーバージョン!嫁さまにちびちゃんを託して黙々と設営( ̄ー ̄)


設営後早目に夕食の準備に(≧∇≦)
今回は、朝から私がカレーを途中まで作って来たので、ルーを混ぜてご飯を炊けば完成o(^▽^)oカレーは、嫁さまがぼろストーブで仕上げました!

ミルク牧場で買ったカチョカヴァロチーズ(消費期限間近で半額)と牛肉の燻製も一緒に頂きました(^-^)

かぶりつくちびちゃん(笑)スライスして暖めると美味しさアップです!黒瀬もGOOD♪(持って行くのを忘れて、帰ってから堪能)

そうそう、今回は初の電源無しなので、少しでも暖房効率を上げるためにコールマンのテントファンも冬キャンデビューです♪
効果の程は、・・・
たぶん有ります(^_^;)
なぜ、たぶんかと言うと、夏から使ってた電池を入れて来たので、直ぐに電池切れとなりまして、ちゃんと検証できてません。電池切れ前は、上から温風が、来てたので多少効果はあるかと。

夕食後は、Let's 焚火ingヾ(@⌒ー⌒@)ノ


今回は、私が設営してる間に嫁さまとちびちゃんに、小枝や松ぼっくり集めをお願いしてたこともあり、初めてちびちゃんに「焚火したい」と急かされましたσ^_^;
まだまだ目が離せないので、ハラハラしながらも無事に松ぼっくり投入(; ̄O ̄)フー
そう言えば、ちびちゃんにとっては、みんな(大勢)でするものらしく「みんなは〜?」って言ってました^^
最後に家族で夜景を見て嫁さまとちびちゃんは、就寝。・°°・(>_<)・°°・。
私はしばらく焚火をしながら焼酎のお湯割でマッタリと。

気温は、この時点で氷点下2.1℃((((;゚Д゚)))))))
管理人さんが、昨日は、氷点下5℃くらいだったと言っていたので、電源無しで耐えらるか多少不安も有りましたが、確認できた範囲では氷点下3.2℃。小川のマット+ロゴスのサーモマットに連結寝袋二枚重ね+湯たんぽ、ホッカイロで無事クリア\(^o^)/
むしろちびちゃんは、厚着が災いして、暑くてうなされ、這い出してましたσ^_^;
私はと言うと、嫁さまやちびちゃんが、寒くて寝れないんじゃと心配し過ぎて、あまり寝れませんでした(笑)


翌朝は、もちろん、なんでんかんでんパリパリコースでした♪


朝食は、超手抜きなお茶漬けで済ませ、ちびちゃんとおふざけしながら、のんびり乾燥撤収♪
チェックアウト(13:00)の1時間前にはキャンプ場を後にして、無事に耐寒キャンプを終えました!
<感想>
・今回のプランは、リーズナブルでとっても良い♪(牧場:JAF割引価格250円×2+餌やりは別途100円×2+キャンプ場:1,900円+薪代200円)
・予備の電池もしくは出撃前の充電は必要(^_^;)キュウダッタモノデ
・ポットン式トイレには携帯や鍵などは持って行かない(落としてませんよ)
・電源、水無しキャンプもできるものなのね(驚)
・テントの前で必ず家族写真を撮ると決めていたのに撤収するまで忘れていた(ギリセーフ・・汗)、次から何時撮るか決める!
・湯たんぽのお湯は、翌朝の洗い物に有効できてgood!
・ユニのフィールドシンクは、ボロストーブに直接のせれて便利!

にほんブログ村