ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お気に入り(更新順)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年09月11日

初張りソロキャン

変な時間に目が覚めて寝むれなくなったyayaarashiですf^_^;

さて先週末、嫁さまとちびちゃんがじっじばっば家に帰省したため、既にお伝えした通り、リビングシェルの初張りソロに行ってきましたo(^-^)o

初張りソロキャン
場所は、ソロでいつもお世話になっている吉無田高原緑の村キャンプ場(^O^)/
(この写真は翌日のです)


んが、着いてしばらくすると雲行きが怪しくなったので(予報通り)慌てて設営(>_<)ヤバーイ
そのため設営写真はありませんf^_^;

そよ風程度だったので一人でも設営できました(^^)v

しかし、設営完了後、しばらくして雷雨に(T_T)イチオウハツハリナノニ…
雷が激しかったので、車に避難((゚Д゚ll))コワイコワイ

初張りソロキャン
どんよりした雲( ̄▽ ̄;)

初張りソロキャン
雨が落ち着いてからリビシェルの張り出し下で夕食をたべることに(^O^)/

初張りソロキャン
メニューは串焼き

初張りソロキャン
その後、夜には雨もあがり満天の星と夜景を肴にBEER&焼酎で焚火ing

初張りソロキャン
夜景にウットリ(>_<)

初張りソロキャン
焚火でマッタリ(^O)=3

焼酎でグッタリ(´Д`)ヴーン
焚火しながら逝きそうだったので就寝(´〜`;)

初張りソロキャン

初張りソロキャン
翌日は素敵過ぎる快晴o(^-^)o

初張りソロキャン
のんびり乾燥させて無事に乾燥撤収完了(^O^)/

今回は、初張りとは別の目的もあり、そちらもも試してきましたが、その話は、また次回。

以下、初張り感想

○設営は風が強くなければ、一人でも問題無しo(^-^)o
○広さは十分(^O^)/
○張り出し下に降り込みやすい箇所があるものの雨も虫もシャットアウト出来るのは安心(^O^)
○これからの季節の寒さ対策にも期待大(行けるか?)
○説明書の注意書きにあったリッジポールの破損が恐くて、立ち上げにもたついたf^_^;
○スカート部分までフルでペグ打つ必要は?f^_^;
○んでスカート部は最低限どこにペグを打てば良いのかかわからない??(゜Q。)??
○雨でクローズ状態(一部メッシュ)だったので、オープンタープしか知らない私は、出入りする度にファスナーを開け閉めするのが面倒に感じたf^_^;
○メッシュ状態でも中で蚊取り線香を焚くと辛い(´Д`)カノキブンガ…






同じカテゴリー(吉無田高原緑の村)の記事画像
キャンプ備忘録
ソロキャンなう
5th父娘キャンプ
残雪キャンプ
キャンプ初めでブログ初め
3rd 父娘キャンプ
同じカテゴリー(吉無田高原緑の村)の記事
 キャンプ備忘録 (2015-06-05 05:06)
 ソロキャンなう (2014-08-23 22:23)
 5th父娘キャンプ (2014-03-13 12:05)
 残雪キャンプ (2014-02-26 00:44)
 キャンプ初めでブログ初め (2014-01-29 12:15)
 3rd 父娘キャンプ (2013-10-09 12:09)

この記事へのコメント
おはようございます。

リビングシェル、初代のサイドのメッシュにファスナーがないタイプを持っていますが、ソロキャンプでは張るのが面倒で全く出番がありません(^^;

モノグサなのでワンタッチ式のタープを使い出すと、夏場でも風通しもいいしそっちばかり使うようになっちゃってますが、涼しくなったら久しぶりに引っ張り出してみたくなりました。
広さはソロには淋しいですがw
Posted by ピノースーク at 2012年09月11日 05:03
リビシェルも、お持ちなんですね~(笑)
国内3大メーカー幕制覇♪
あと楓や鹿番もありますが・・・(笑)

ソロにリビシェルは贅沢ですね!!
さぞかし快適でしょう!!♪
Posted by レコパル at 2012年09月11日 07:38
最近リビシェルを見せていただくことが多いのですが、

いいですよね~^^

ソロだとかなりいい感じの空間ができるのでは。

あとこの幕で、無事ファミキャンできることを祈っています^^;
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年09月11日 07:52
SP初張り(しかもソロ!)おめでとうございます♪イベキャンのために買っちゃうんなんて素敵。けどリビシェルならこれから冬キャンプでも活躍してくれそうですね。あれ?リビシェルって寝床は?コット?ソロ用イン?それともインナーテントも購入?
Posted by koto-papakoto-papa at 2012年09月11日 08:08
>ピノースークさん

おはようございますm(__)m

中古ですがおNEWなんで楽しく張れました(^O^)/確かにオープンタープが気持ち良いですねp(^^)q

まだ暑いのでf^_^;

涼しくなれば持ってこいだと思うので初代リビシェル張って下さいね!
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 08:35
>レコパルさん

気が付けば、3大メーカー幕制覇しちゃいましたf^_^;あれこれ手を出す浮気性とも言いますね(汗)

これでしばらく幕は無いですf^_^;お金も無いです(爆笑)

設営は簡単でしたが、幕は巨大で重いです(^^ゞコット仕様でソロなら寂しいくらい広いと思います(笑)
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 12:00
>キャラバンさん

こんにちは(゚▽゚)/

リビシェルは、一人で設営ができて造りもしっかりしてるので、良い幕だと思いますp(^^)q

広さは、ソロなら十分過ぎますねf^_^;秋のファミキャンデビューが楽しみですo(><)o
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 12:01
>koto-papaさん

ありがとうございますf^_^;
でも全然素敵とかじゃなくて単なるAhooです、はい(´Д`)ジカクアリ

冬ファミキャンの可能性は極めて低いですが、秋スタイルとして活用したいです(^O^)/

>あれ?リビシェルって寝床は?コット?ソロ用イン?それともインナーテントも購入?

そうなんです(>m<)
これ単体では寝床無いんですよね〜(>_<)

コットでも無く、ソロ用インでも無く、インナーテント購入でも無い、その答えは・・・・・次回に(笑)
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 12:02
リビシェルってもうなんか名前から高級感ありすぎて(^_^;)って勝手な想像ですが

でも広めのタープに1人って何かと便利だと思いますね~


秋にはファミキャンなんですね^^楽しく出来るといいですね~
Posted by みーパパみーパパ at 2012年09月11日 15:15
こんにちは~!

リビシェル初張り!おめでとうございます!

しかも国内三大メーカー制覇!とは!!

一つのメーカー(ランタン)しか持ってない我が家には
うらやましい限りです(^。^)

秋のファミキャンが楽しみですね(^o^)丿
Posted by skmaskma at 2012年09月11日 16:54
>みーパパさん

スクリーンはキャンパーズコレクションのかんたんタープ(オプションのメッシュ付き)を持ってますが、それと比べれば違います(笑)

リビシェルは中古でも人気がありますね(>_<)

寒いのがだめな嫁さまなので、涼しい秋のうちにファミキャン沢山行きたいです(^O^)/
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 18:22
>skmaさん

ありがとうございます(^O^)/
国内三大メーカー制覇しちゃいましたね(笑)でも新品は一つもないですよ(>_<)

私は、すぐあれもこれも欲しくなるので、一筋の方が素敵ですo(^-^)o

秋は過ごしやすいので沢山行きたいですp(^^)q
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 18:28
リビシェ初張りおねでとうございます(^▽^)

ウチもリビシェ持ってますが、強風で一度リッジポール曲げました(^^;;
リビシェって立ってしまえば風に強いですが、設営撤収中のAフレームのみで立っている瞬間が弱いようです。
これだけの大きさの幕を風から一人で支えるのは無理ですから、4角を適当にペグダウンしてからポール入れるように学習しました(;´Д`A

ご参考までに( ´ ▽ ` )
Posted by 日南のキャンパー at 2012年09月11日 18:53
>日南のキャンパーさん

はじめまして^^
ありがとうございますm( _ _ )m

強風で曲がるとは。。。
やっぱりあの状態は弱いのですね。今回は、微風だったので立ち上げてからポール下のリングにペグダウンしましたが、ここだと立ち上げる時に邪魔になると思いますので、どの辺にペグダウンするのが適当なのでしょう??

いずれにしても今後、風がある時は幕をペグダウンしてから立ち上げるようにします!
Posted by yayaarashi at 2012年09月11日 21:56
曲がった時の状況ですが、嫁と2人でシェル設営時に起きました。

リッジポールを入れた後、嫁が先にAフレームを接合し、そのままピンに差しました。
こちら側はまだリッジポールに差し込んでない状況だったため、Aフレームを差し込むのに苦戦。
やっと差し込んだところに嫁が持ち場を離れこちら側に来る。
「こっちに来ちゃだめーー」制止の言葉も無視され片方のAフレーム側に2人居る状況に。
そして強風が・・・・
立てた側のAフレームは見事に風を受け、こちら側はAフレームを掴んで風に耐えましたが、誰もいない反対側はリッジポールを支点にして見事にゴロン。

リッジポールの丁度真ん中が曲がりました(;´Д`A
その後、SP熊本店に持ち込みリッジポールの曲がった部分だけをわずかな金額で新品交換してもらいました。

とりあえず風上側だけでも仮ペグダウンしたほうが良いです(^^;;
Posted by N日南のキャンパー at 2012年09月12日 22:12
>N日南のキャンパーさん

こんばんは(^-^*)/

詳細な状況のご説明ありがとうございますm(__)m

リッジポール、真ん中から曲がるものなんですね(汗)
我が家は、私一人で設営することになるので風上のペグダウンは必須ですね(>_<)

次回は風がある想定で、設営にチャレンジしたいと思います!
Posted by yayaarashi at 2012年09月13日 00:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初張りソロキャン
    コメント(16)