2012年03月21日
ケロッとランタン①
持ってるランタンのご紹介。

現在、214、201、ジェントスを所有(他にも少しおりますが)
当然キャンプ等アウトドアで使用するものですが、我が家では、もっぱら独りの時にお家で点灯中f^_^;

まずはこちら↑
この214ランタンは、アメリカから取り寄せたもので、私を虜にしたものすごい感染力のランタン(注:嫁さまには感染しません)。
これは、人生で初めて点灯したのランタンでもあり、初点灯は、そりゃもうドッキドキで見事な炎上に焦ったもんです(爆)
→プレヒート不足が原因ですが当時は不良品じゃね?これ!?って思いもしました(恥)

型番は214C700だったかな。使用する燃料はケロシン(灯油)。WGと比べお財布に優しい仕様です。詳しくは分かりませんがWG仕様の286と見た目は同じ。グローブも同じものが使用可能です(#4かな)。フィラーキャップは、圧力計付きキャップ(自作)に変更してあります。光量は、良く分かりません(286系と同じくらい?)。

これは、イエローグローブ装着時の写真。
ケロシンランタンは、点灯前にプレヒートが必要で、めんどくさそうですが自分はこれしか知らないので苦にはなりません(笑)。
欠点をあげるとすれば、給油時に灯油が手に付くとなかなか臭いがとれないことと光量調節がほぼできないことかな。
そういえば、このころ他にもオールドランタンなどに若干、手を出すものの・・・。
嫁さま「何これ?」
俺「古いランタン」
嫁さま「ふーん、それって必要?いつ使うの?」
俺「えっ、珍しいんだよ、これ。あっ、ほら、災害とかいざという時にも使えるし」
嫁さま「2個も3個もいらんでしょ!てか邪魔」
と言われ、まだ嫁入りできていないランタンもおりますが結局、ケロ以外は手放すことに。。
怖いですね〜(T_T)
次回に続く。

現在、214、201、ジェントスを所有(他にも少しおりますが)
当然キャンプ等アウトドアで使用するものですが、我が家では、もっぱら独りの時にお家で点灯中f^_^;

まずはこちら↑
この214ランタンは、アメリカから取り寄せたもので、私を虜にしたものすごい感染力のランタン(注:嫁さまには感染しません)。
これは、人生で初めて点灯したのランタンでもあり、初点灯は、そりゃもうドッキドキで見事な炎上に焦ったもんです(爆)
→プレヒート不足が原因ですが当時は不良品じゃね?これ!?って思いもしました(恥)

型番は214C700だったかな。使用する燃料はケロシン(灯油)。WGと比べお財布に優しい仕様です。詳しくは分かりませんがWG仕様の286と見た目は同じ。グローブも同じものが使用可能です(#4かな)。フィラーキャップは、圧力計付きキャップ(自作)に変更してあります。光量は、良く分かりません(286系と同じくらい?)。

これは、イエローグローブ装着時の写真。
ケロシンランタンは、点灯前にプレヒートが必要で、めんどくさそうですが自分はこれしか知らないので苦にはなりません(笑)。
欠点をあげるとすれば、給油時に灯油が手に付くとなかなか臭いがとれないことと光量調節がほぼできないことかな。
そういえば、このころ他にもオールドランタンなどに若干、手を出すものの・・・。
嫁さま「何これ?」
俺「古いランタン」
嫁さま「ふーん、それって必要?いつ使うの?」
俺「えっ、珍しいんだよ、これ。あっ、ほら、災害とかいざという時にも使えるし」
嫁さま「2個も3個もいらんでしょ!てか邪魔」
と言われ、まだ嫁入りできていないランタンもおりますが結局、ケロ以外は手放すことに。。
怖いですね〜(T_T)
次回に続く。