ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
お気に入り(更新順)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月09日

リビングシェルS サイドウォールの流用

我が家の寒い季節用のテント兼シェルター、リビシェル。これ雨の日に張り出した際、降り込み易い箇所があるのが弱点なんです。

冬場は張り出すことはないのですが、秋や春先は日中張り出すこともあるので、何とかしたい・・・



昨年発売されたリビシェルPro.にはしっかりサイドウォールが標準装備されています。

また既に廃盤のリビシェルSにはオプションでサイドウォールがあったんですが、普通サイズのリビシェル(嫁さま曰く、リビシェルM)にはそのオプションが無く、当然、リビシェルSのサイドウォールは合わない・・・

いや、妄想によれば、フィットする可能性は高いが、値段も高い(10,290円なり)ので、試しに買うにはチョット手が出せない・・・

んで、安く手に入れたいな〜、どっかないかな〜っという状態がリビシェル初張り後、続いていたんです(^_^;)

そんな中、少し前にコストコ行った記事の最後に触れたロゴスでの魅力的な出逢い・・・

実はタイトルの通り

リビングシェルS サイドウォール

だったんですo(^▽^)o



その驚愕のお値段!

な、な、なんと!!

2,800円o(^▽^)o

この値段なら試せるし、ダメならオクに出して取り戻せる!?

まさに!

「いつ買うの?今でしょ!」

ほんで先日の歌瀬で試してきました!!


仮組なんでジャストフィットではありませんが、結論から言えば、イケそう(^m^)

リビシェルSとのサイズの違いは、各辺の長さだけで、サイドウォールの三角形の各頂点を固定できればイケると予想した通りでしたo(^▽^)o


リビシェルとの接続部


残りは、張り出し用ポールとここ

問題は、通常ならベルクロやトグルで接続する各辺なんですが、さすがに位置が合わないし、グロメットも無い・・・

リビシェル既存のベルクロに合うようにサイドウォール側にベルクロ付けて、リビシェルの張り出しのジッパーカバー?にトグルを通すグロメットを加工すれば良いので、幕の加工は簡単そうですが、する勇気も技術も持って無い・・・・

やっぱり、ここは便利な洗濯バサミ?


いや、いや、さすがに無いか・・・

加工無しでいけそうなものは・・・


という訳で試したのはコチラ


100均の超強力マグネット


幕と幕をサンドイッチ!
この日は風が強かったですが、外れることは無く大丈夫だったので、簡単には外れなさそうです!

ただ突風で外れ飛んでいくと危険なので状況を考えての使用になりますねf^_^;)

あと磁石の問題は、錆びですね(汗)
表面はコーティングしてあるものの錆びるのは確実・・・


雨の日対策のサイドウォールに雨に弱い磁石・・・

悩ましい問題だ〜(笑)


まー、幕を痛める可能性もあるので磁石はオススメできませんが・・・

って誰も真似はしませんねf^_^;)

とりあえずリビシェルSのサイドウォールが通常のリビシェルにも流用できそうなお話でした!


並べると、七部丈モロバレ(笑)


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by wataru at 01:29Comments(24)テント