2012年05月14日
ビギナーズきゃんぷ in 歌瀬キャンプ場①
歌瀬キャンプ場でビギナーズキャンプが開催されるのに合わせて、第二弾ファミキャンに行って来ました(^O^)/
出発前日は、仕事で帰りがいつもより遅くなってしまい相変わらずのドタバタ準備にf^_^;
翌朝、荷物を積んで準備完了!

のはずが、最後の荷物を取りに行った私のお尻をノックするものが…(´Д`)
予定外のう○ちタイムで既に遅れていた出発が更に遅れ9時頃に出発(^O)=3
途中、御船町にあるスーパーで食料の調達

お目当ての食材が無かったりお昼ご飯を買い忘れたりで更に遅れ到着は、11時30分くらいになりました(>_<)

到着前にブルーベリーソフトを賭けて、既に何組参加者が来てるかを嫁さまと予想したんですが、結果は、30組で嫁さまに軍配(私28組、嫁さま30組)Orz カンパイ
サイトに行くと既にAサイトBサイトともたくさん設営されてました(^O^)/

どうせ値段一緒ならバンガローの次にお高い「Aサイトがいいやろ」とセコセコ根性丸出しの私は、まだ空いていた一番奥のAサイトにしました(¥_¥)

しかし周りはスノーピークのテントばかりでビックリ(。。;)ホントニビギナー?
写真は翌朝のです
この中に三角テントを張っていいのか本気で焦りましたが、お隣にコールマンのご家族が来てホッと安心しました^^
さあ設営するぞ!っと思ったんですが、考えてみたらテントとタープ、スクリーンを全部張るのは今日が初( ̄▽ ̄;)
デイキャンとかでそれぞれ張る練習はしたんですが(;´・`)イッカイダケ
やっぱり妄想とは違い現実では、限られたスペースであることや立ち木や電源・流し台の位置、さらにプライベート空間確保や風の向きなど考えることが多すぎて、レイアウトが決められず、車を移動したり、ペグを挿し直したりで、すんごく時間外かかりました(´Д`)

なんとかREVOルームとタープまで完成(汗)
ここで、ビギナーズキャンプ開会式に(T_T)ワタシオヒルマダナンデスガ…

セロ似の管理人さんのご挨拶m(__)mヨロシクオネガイシマス

続いて、スノーピークのスタッフさんによるテント・タープ設営講習会

ペグを使い風のある日でも設営する方法やポールへの張り綱のかけ方などなど知らないことをしっかり勉強φ(.. )

終了後、ようやく一人お昼ご飯^^
しかし間もなく、鐘の音が「カーン、カーン」!!
私「はっ!ヤマメの掴み取りが始まってしまう(焦)」
嫁さま「掴み取りは絶対行くからね」
私「す、すぐ食べます!」
と言いつつ、腹が減っては戦はなんてろということで、結局私は遅れていくことに・・・(>_<)ゴメンネ

Cサイトからの様子
楽しそうな声が聞こえてきますp(^^)qイソガネバ

私が行くまでは、お兄ちゃんお姉ちゃんに気後れして外で見てるだけだったちびちゃんも一緒に入ると楽しそうにお魚を追いかけてくれましたo(^-^o)(o^-^)oマテマテー
無事、家族分ゲットして(完全に活きの悪いの狙いですが・・・)、戻ってしばらくサイトで観察(。。)

一匹は戻るまでに死んじゃいましたが、2匹は冷たいお水に戻したら元気になりました!

その後、私はちょこちょこと設置を続けレイアウトもほぼ完了^^
ここで焚火用の薪と約束のブルーベーリーソフトを買いに管理等へ

ちびちゃん今日は押す方がいいようです(^O^)/

ホント美味しかった~^^

サイトに戻ってスクリーンまで張ってようやく完成
続く
出発前日は、仕事で帰りがいつもより遅くなってしまい相変わらずのドタバタ準備にf^_^;
翌朝、荷物を積んで準備完了!

のはずが、最後の荷物を取りに行った私のお尻をノックするものが…(´Д`)
予定外のう○ちタイムで既に遅れていた出発が更に遅れ9時頃に出発(^O)=3
途中、御船町にあるスーパーで食料の調達

お目当ての食材が無かったりお昼ご飯を買い忘れたりで更に遅れ到着は、11時30分くらいになりました(>_<)

到着前にブルーベリーソフトを賭けて、既に何組参加者が来てるかを嫁さまと予想したんですが、結果は、30組で嫁さまに軍配(私28組、嫁さま30組)Orz カンパイ
サイトに行くと既にAサイトBサイトともたくさん設営されてました(^O^)/

どうせ値段一緒ならバンガローの次にお高い「Aサイトがいいやろ」とセコセコ根性丸出しの私は、まだ空いていた一番奥のAサイトにしました(¥_¥)

しかし周りはスノーピークのテントばかりでビックリ(。。;)ホントニビギナー?

この中に三角テントを張っていいのか本気で焦りましたが、お隣にコールマンのご家族が来てホッと安心しました^^
さあ設営するぞ!っと思ったんですが、考えてみたらテントとタープ、スクリーンを全部張るのは今日が初( ̄▽ ̄;)
デイキャンとかでそれぞれ張る練習はしたんですが(;´・`)イッカイダケ
やっぱり妄想とは違い現実では、限られたスペースであることや立ち木や電源・流し台の位置、さらにプライベート空間確保や風の向きなど考えることが多すぎて、レイアウトが決められず、車を移動したり、ペグを挿し直したりで、すんごく時間外かかりました(´Д`)

なんとかREVOルームとタープまで完成(汗)
ここで、ビギナーズキャンプ開会式に(T_T)ワタシオヒルマダナンデスガ…

セロ似の管理人さんのご挨拶m(__)mヨロシクオネガイシマス

続いて、スノーピークのスタッフさんによるテント・タープ設営講習会

ペグを使い風のある日でも設営する方法やポールへの張り綱のかけ方などなど知らないことをしっかり勉強φ(.. )

終了後、ようやく一人お昼ご飯^^
しかし間もなく、鐘の音が「カーン、カーン」!!
私「はっ!ヤマメの掴み取りが始まってしまう(焦)」
嫁さま「掴み取りは絶対行くからね」
私「す、すぐ食べます!」
と言いつつ、腹が減っては戦はなんてろということで、結局私は遅れていくことに・・・(>_<)ゴメンネ

Cサイトからの様子
楽しそうな声が聞こえてきますp(^^)qイソガネバ

私が行くまでは、お兄ちゃんお姉ちゃんに気後れして外で見てるだけだったちびちゃんも一緒に入ると楽しそうにお魚を追いかけてくれましたo(^-^o)(o^-^)oマテマテー
無事、家族分ゲットして(完全に活きの悪いの狙いですが・・・)、戻ってしばらくサイトで観察(。。)

一匹は戻るまでに死んじゃいましたが、2匹は冷たいお水に戻したら元気になりました!

その後、私はちょこちょこと設置を続けレイアウトもほぼ完了^^
ここで焚火用の薪と約束のブルーベーリーソフトを買いに管理等へ

ちびちゃん今日は押す方がいいようです(^O^)/

ホント美味しかった~^^

サイトに戻ってスクリーンまで張ってようやく完成
続く